「沖縄の貧困問題」から想定外の世界に展開する書2021年11月08日

『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』(樋口耕太郎/光文社新書)
 那覇市の書店の店頭に並んでいた『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』という本をタイトルに惹かれて手に取った。冒頭部分の著者の体験談と困惑が非常に興味深く、先を読みたくなって購入した。

 『沖縄から貧困がなくならない本当の理由』(樋口耕太郎/光文社新書)

 1965年生まれの著者は沖縄出身ではないが、16年前から沖縄で暮らしているそうだ。巻末の著者略歴によれば、筑波大学卒業後野村證券に入社し、米国に赴任しニューヨーク大学でMBAを取得、不動産トレーディング会社に転身し金融事業を統括、現在は事業再生会社の社長で沖縄大学の准教授も務めている。この経歴から、事業経営のかたわら大学での講義もこなす頭脳明晰な辣腕事業家をイメージし、そんな人の目で沖縄の問題点を剔出した本だろうと思った。

 本書の前半はそんな予感通りの内容で、次々に紹介される興味深い実情に「へぇー」と思いながらスラスラと読み進めた。だが、後半になると次第に趣が変わってきて、私の当初の想定から大きく隔たった世界にひきずりこまれた。経済の話のつもりで読み進めていると、いつの間にか哲学的になり「幸福論」の話になっていた。期待外れだったわけではない。この世の困難に立ちすくむ思いにとらわれた。

 沖縄に魅せられている本土人は多いが、沖縄には多くの謎があり、問題点も多い。県民所得は全国最下位で、貧困率も突出している。自殺率や教員の鬱なども全国の他の地域を圧倒している。その根本原因は何か……その追究が本書のテーマであり、著者は、沖縄の社会や沖縄の人々の心性に原因があるとしている。

 単純に要約すれば、社会の同調圧力が問題であり、人々に自尊心がないのが問題である。その解決は容易でないが、著者は「人が本当に自分自身を愛すること」「人への関心ではなく、人の関心への関心をもつこと」が重要だと説き「愛の経営」を提唱する。その姿は修道士か伝道師のようでもある。

 また、本書後半には著者自身の人生の転機も語っていて、それは回心(えしん)談でもあり、興味深い。

 そして巻末で、本書が提示した沖縄問題は日本問題でもあると明言している。「日本の沖縄」は「世界の日本」なのだ。われわれすべてが、やっかいな課題に取り組まねばならないということである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2021/11/08/9438755/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。