『キング』の附録『下位春吉氏熱血熱涙の大演説』を読んだ2020年02月01日

『下位春吉氏熱血熱涙の大演説』(キング昭和8年10月號附録/大日本雄辯會講談社)
 『ムッソリーニ』(ヴルピッタ/ちくま学芸文庫)を読んで、ダンヌンツィオのフィウーメ占領に参加した下位春吉という日本人詩人を知り、この人物を検索してみた。そして、次の小冊子をネット古書店で入手した。

 『下位春吉氏熱血熱涙の大演説』(キング昭和8年10月號附録/大日本雄辯會講談社)

 戦前の高名な大衆雑誌『キング』の附録である。附録といえどもB6判132頁の冊子で、薄い新書本ぐらいの分量はある。イタリアのファシズムを紹介した演説を文章化したもので読みやすい。

 ウィキペディアの下位春吉の項によれば、この人は文学者としてよりはイタリア・ファシズムの紹介者として活躍した人で、そのファシズム紹介は「きわめて単純化したもの」だったようだ。この附録冊子を読了して「単純化」という評価に同感した。

 1915年にダンテ研究のためにナポリに渡った下位春吉は、第一次世界大戦末期にはイタリア軍に志願入隊し、その後、詩人人ダンヌンツィオと知り合い、フィウーメ占領にも参加している。

 そんな人物だから、この「大演説」に武勇伝を期待した。確かにダンヌンツィオと行動をともにした体験談も語っているが、「大演説」の基調はやや雑駁な扇動的政談である。アメリカを蔑み、社会主義や共産主義を批判し、ムッソリーニのイタリア・ファシズムの精神性の高さを目いっぱい持ち上げている。

 ムッソリ―ニが社会党の出身だったことには触れていない。ムッソリーニについて「未来派の詩人の一人であります」「新聞社長をやつていた為に、彼は有らゆる方面に就て、園満なる常識を有つて居ります」などと語っているのには苦笑した。

 また「この頃の若手なんぞは、何でも彼でも権利権利と言ひ張る」「この頃女學生などの字の下手なことといつたら恐しいですね」と嘆いている。昭和8年の演説だから批判されているのは私の親より上の世代である。人はいつの時代でも「近ごろの若者批判」から逃れられないと再認識した。

 この「大演説」がファシズムを単純化して称揚しているのは確かだが、それは、物事を単純化した方が伝わりやすく人を動かせるということを知ったうえでの「単純化」のように思える。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2020/02/01/9209062/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。