スタンダール『パルムの僧院』に押し切られた2018年06月12日

『パルムの僧院(上)(下)』(スタンダール/大岡昇平訳/新潮文庫)
◎19世紀フランス小説を読む理由

 3年前から19世紀フランスの小説をボチボチ読んでいる。ピケティが『21世紀の資本』でバルザックなどを引用して「21世紀は19世紀の再来になるかもしれない」と指摘していたのがきっかけの一つだ。

 若い頃はロシア文学に魅せられていてフランス文学は素通りし、今頃になってフランス文学の面白さを認識したということもある。

 年を取ったせいか、同時代の現代小説より19世紀の小説の方が面白く読めるのも確かだ。世捨て人になったわけではないが…。

 そんなわけでバルザック、ユゴー、デュマ、ゾラなどの小説をいくつか読んできた。19世紀の作家と言っても世代はさまざまだ。1799年生まれのバルザックと1840年生まれゾラは親子以上に離れていて、現代に近いゾラの方が生々しい。ユゴーとデュマは1802年生まれの同い年でバルザックとほぼ同世代だ…などと考えていて、彼らより一回り年長のスタンダール(1783年~1842年)も読まなくては、という気分になった。

◎『パルムの僧院』は天保の時代小説

 スタンダールの『赤と黒』は半世紀近く昔の学生時代に読んだが内容はほとんど失念している。『赤と黒』の再読も考えたが未読の『パルムの僧院』を読むことにした。書架の古い文学全集の生島遼一訳は活字が小さくて辛いので、やや活字の大きい次の文庫本にした。

 『パルムの僧院(上)(下)』(スタンダール/大岡昇平訳/新潮文庫)

 この小説の舞台は19世紀始めの北イタリアで、主人公を含む大半の登場人物はイタリア人だ。ただし語り手(スタンダール?)はフランス人という設定で、当時のフランス人とイタリア人の気質や考え方の違いをいろいろ述べている。現代の日本人の私にはその機微がわからない。

 前半は小説にイマイチ入り込めず、やや退屈だった。ワーテルローの戦いを背景にしたイタリア貴族の恋愛模様を描いているが、あまりに時代小説的でリアリティを感じることができない。日本なら江戸時代(文政・天保)の話だから時代小説めくのは致し方ない。

 だが、興味深い描写もいくつかあった。フランス革命からナポレオンに至る時代の西欧貴族たちのさまざまな立場や気分が感得できるのは面白い。イタリア統一以前のいろいろな公国や王国が分立している北イタリア地方の状況や雰囲気をうかがい知ることができたのも収穫だ。

◎やはり面白い

 小説後半に入ると次第に面白くなってきた。率直には感情移入しがたい登場人物たちに呆れつつも魅力を感じるようになり、19世紀的とも言える作者の力業に圧倒され、押し切られるような形で小説世界に引きずり込まれてしまった。やはり、19世紀の古典はあなどれない。

 『パルムの僧院』は僧院の話でも宗教者の話でもない。主人公は侯爵の次男のファブリスという若い貴族で、その叔母である伯爵夫人(ジーナ)との恋愛感情を軸に、他の若い娘(クレリア)との恋愛も絡まり、貴族の経済や宮廷政治を背景に、殺人・投獄・脱獄などの波乱もある人間模様を描いた物語である。

 主人公のファブリスは一応は魅力的に描かれているが、感情過多の軽薄な人物にも見えてしまう。むしろ伯爵夫人の方が魅力的で、実質的には彼女が主人公のように見える。若い娘・クレリアも十分に魅力的である。この二人の女性によって物語は盛り上がる。

 そして、盛り上がった物語は最後の数ページでバタバタと駆け足で終幕を迎える。これには唖然とした。作者が力尽きて最後は粗筋で手抜きしたようにも見える。だが、最終段階で時間を圧縮して坦々と記述するのは、人生の真実を語る秀逸な手法かもしれない。臨終の人が人生をふり返るとき、その一生は均一の時間ではなく、ある一時期が圧倒的なウエイトを占めるはずだ。それを反映した小説手法に思える。

 「パルムの僧院」という言葉は、この長大な小説の最終ページに初めて出てくる。それは、この小説で語られた波乱の青春期の後、主人公ファブリスが残りの人生(わずか1年)を過ごした場所の名である。人生のパノラマ視の象徴のようなタイトルだ。

◎蛇足

 『パルムの僧院』を読んでいて、小さな発見がいくつかあった。一つは、貴族の立場で使われる「ブルジョア」という言葉が、過剰な贅沢を排したつましい生活を表していることだ。時代背景からして当然だと得心しつつも、19世紀と20世紀の語感の違いを知った。この点は、21世紀に19世紀が復活するとは思えない。

 もう一つは、貴族が余暇を過ごす趣味の一つが遺跡発掘だという点だ。つい先月も、シチリアでそんな痕跡を観たばかりで、篤志な金持ちの事業と感心していたが、もっと軽いノリの趣味の発掘も多かったのではと思えてきた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2018/06/12/8892462/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。