『グッドラック、ハリウッド』を観て年長者の若者観の不思議を感じた2023年04月02日

 本多劇場で加藤健一事務所公演『グッドラック、ハリウッド』(作:リー・カルチェイム、訳:小田島恒志、演出:日澤雄介、出演:加藤健一、関口アナン、加藤忍)を観た。

 よくできたヒューマン・コメディである。世代交代の葛藤と苦さを巧みに描いている。作者は1938年生まれの米国の劇作家、この芝居の初演は1988年、映画『ダイ・ハード』公開の年だそうだ。

 主人公はハリウッドの往年の名監督&脚本家のボビー(加藤健一)、舞台はボビーの事務所である。デスクの上には輪のついたロープが垂れ下がっている。デスクの上に立ったボビーが首を輪に突っ込んだとき、突然ドアが開く。ハリウッドにやって来たばかりの若き脚本家デニス(関口アナン)が部屋を間違えたのである。

 この冒頭シーンは面白い。往年の名監督ボビーは、自分の脚本を受け容れない現状に悲観して首を吊ろうとしたのか、あるいは新作のアイデアを紡ぐために自ら演じていたのか。ここから、ボビーとデニスの共同作業が始まる。

 ボビーは若きデニスの黒子に徹し、その若さを借りて自身の熟達の作品を世に出して復活を図ろうと企てるのだ。デニスの作品として完成した映画は脚光を浴びる。だが……というストーリーである。

 ボビーは64歳の設定、演じる加藤健一は73歳(私より1歳若い)だ。よく通る張りのある発声は年を感じさせない。見事な熱演である。

 この芝居でも暗示しているが、「近ごろの若い者は嘆かわしい」という年長者の慨嘆はいつの時代にも繰り返されてきた。古代の遺跡にもそんな慨嘆が残っているそうだ。

 そうだとわかっていても、74歳の私はボビーに感情移入したくなる。若者たちに不甲斐なさを感じるのは老化なのか。永遠に慨嘆を繰り返す人間の性は不思議である。自分では、繰り返しているとは思いにくい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2023/04/02/9574216/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。