小田嶋隆の訃報に接し、昔の本を読み返した2022年07月03日

『我が心はICにあらず』(小田嶋隆/BNN/1988.3)、『超・反知性主義入門』(小田嶋隆/日経BP社/2015.9)
 先日(2022.6.25)の朝刊にコラムニスト小田嶋隆の訃報が載っていた。享年65歳、私より8歳若い。熱心な読者とは言えないが、若い頃からその異才に注目し、最近もラジオなどのコメントに接していた。早すぎる死に暗然とする。わが書架にある彼の著書2冊を追悼気分で読み返した。

 『我が心はICにあらず』(小田嶋隆/BNN/1988.3)
 『超・反知性主義入門』(小田嶋隆/日経BP社/2015.9)

 小田嶋隆の文章に初めて接したのがいつかは定かでない。『Bug News 創刊号』(1985.8)かもしれない。『我が心はICにあらず』は1984年から1987年までに『Bug News』などに掲載した文章をまとめたものだ。私が本書を書店の店頭で見つけてすぐに購入したのは、そのタイトルに惹かれたからである。

 『我が心はICにあらず』はもちろん高橋和巳の『我が心は石にあらず』(原典は詩経・邶風)のもじりである。パソコン関連の文集にこんな屈折したタイトルを付けるとは「若いのに変な奴だ」と筆者に興味を抱いた。当時、私は39歳、小田嶋隆は31歳、私から見れば十分に若い世代のライターだった。

 『我が心はICにあらず』はパソコンが普及し始めた時代のハッカー(オタク?)やパソコン業界の話題を、巧みな比喩を交えた辛辣でウイットに富んだ文書で綴っている。三十数年ぶりに読み返して、あの時代のパソコンを取り巻く世界の活気を懐かしく思い返した。

 本書の後も小田嶋隆の文章には雑誌などで折に触れて接していた。いまも鮮明に記憶しているのは、2000年を迎えるとコンピュータ・システムのエラーが続出して大変な事態になるというY2K問題(2000年問題)への小田嶋隆の発言だ。彼は「心配する必要はない。大丈夫だ」と断言していた。彼のような意見を述べる人は少なかったと思う。結果は彼の言う通りだった。

 テクニカル・ライターとして出発した小田嶋隆は辛辣なコラムニストになり、政治や社会へ切り込んでいく。7年前に出た『超・反知性主義入門』は、「日経ビジネスオンライン」に掲載したコラムを編集したもので、森本あんり(ICU副学長・小田島隆の小中高時代の同級生)との対談も収録している。この対談で、自身がアルコール中毒を克服した経緯を語っているのが興味深い。

 彼がアル中になったのは、罵詈雑言気味になってきた自身の文章が自分にも返ってきて酒に逃げるようになったからだそうだ。コラムニストとして生きていく大変さがわかる。『超・反知性主義入門』に収録されているコラムでは、本音指向・非情指向・功利指向などへの疑義を提示し、環境問題は神学論争になると論じている。共感できる指摘である。

 世の中にエッセイストや文筆家と呼ばれる人は多いが、芯が通ったコラムニストと呼ばれる人はさほどはいないような気がする。惜しい人が逝ったと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2022/07/03/9505584/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。