「吉川版三国志」と「北方版三国志」2008年02月05日

 北方謙三『三国志』が面白いと友人から聞いたので文庫本全13冊を読んだ。面白かった。これまで『三国志』を読んでいなかったので、この機会にスタンダード版の吉川英治『三国志』も読んでおこうと思い、文庫本全8冊も読んだ。大昔の六興社版全10冊が自宅の本棚の奥にあったが、ボロボロに日焼けしていて活字も小さく、目が衰えてきた身には辛いので、吉川英治歴史時代文庫版を買った。
 北方版にはハードボイルド調の面白さがあった。定評ある吉川版には講談調の面白さがあるだろうと期待し、吉川版は北方版より面白いのではと予感して読んだが、それほどでもなかった。
 講談調や大げさな表現はそれなりに楽しめるつもりだったが、北方版を読んだ後では、吉川版の人物造形が単純すぎるように思え、いまひとつ読書のノリが悪かった。やはり、吉川版→北方版の順に読むべきだったのだろう。

 吉川版三国志の新聞連載は1939年8月から1944年9月の5年間、太平洋戦争中だ。北方版三国志は、それから約半世紀後の1996年11月から1998年10月の2年間で刊行された。この二作品をきちんと比較論評するには「三国志演義」や「三国志(正史)」を読んでおくべきなのだろうが、そこまで三国志に入れ込んでいるわけではないので、原典や史実にこだわらず、二つの作品世界の読後感をメモしてみる。

 吉川版の人物造形は単純すぎると思えたが、北方版の人物描写もある意味で平面的で類型的だ。英雄・豪傑が闊歩する歴史物語なのだから、それでなければ物語が成立しないのかもしれない。ただし、吉川版の人物が過剰な演技の舞台俳優とすれば、北方版の登場人物はハードボイルドの映画俳優という程度の違いがあり、私には後者の方が馴染める。
 世界の描き方にも違いがある。北方版の方が三国志世界の概括的なとらえ方にメリハリがあり、読みやすい。基本は戦争の物語なのだが、戦術でなく戦略こそが重要であり、そこには武将だけでなく軍師や文官の活躍もあり、兵站や民生も重要な要素となり、それが政治だ・・・という構造がくっきりと描かれている。吉川版の三国志世界も同じ基盤の物語ではある。しかし、世界の構造ではなく、むしろ騙しあいの権謀術数の世界を描いているという印象が強い。もともと、三国志とはそういう物語なのだが。
 また、二作品とも、登場人物たちの加齢と世代交代の物語でもあり、時間の流れを追体験する面白さがある。吉川版は、時間経過を神の目で淡々とした歴史の流れとして描いているが、北方版は登場人物たちの視点で描れた物語なので、時の流れに身につまされるような哀歓が伴い感情移入しやすい。

 北方版が「現代的」視点の三国志であるのは間違いないが、吉川版も当時としては「現代的」三国志だったようだ。吉川版も原典(演義?)の冗長さをテンポの速い語りに変え、非現実的な怪奇性を排除し、現代化ているらしい。現代の私から見ると、吉川版はテンポが速いというよりは、時として話が散漫になりスラスラ読みにくい所があるように思える。北方版の方がテンポが速く感じられる。アナウンサーのしゃべりのテンポが昔から現代にかけて速くなってきているという感覚に似ている。
 北方謙三と同時代に生きる私にとって、北方版の方が時代の気分に合っていて面白いのは当然で、同じ視点で吉川版と比較するのは不公平なのだろう。半世紀という年月は歴史の尺度では短い年月だが、人の読書環境が変化してしまうには十分な年月かもしれない。

 実は、これまで吉川英治の小説はあまり読んでいない。中学生の頃に『宮本武蔵』の最初の2巻まで読み、その他は『新編忠臣蔵』ぐらいだ。今回、『三国志』を読んでいて、司馬遼太郎風の作者独白エッセイ的な箇所があるのを面白く思った。特に「篇外餘録」の中で、蜀において次世代の人物が育たなかったのを孔明の短所としている点と、最終的な蜀の敗因は戦争目標を「漢朝復興」という旗幟にした点にあるとしている見方には感心した。後者は皇国史観への疑問にも通じるように思える。これを戦時中の新聞連載に書いたのは大したものだ。戦後の単行本刊行時に書き足した可能性も考えられるが、調べるのがやっかいだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2008/02/05/2602213/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。