2年ぶりにジャガイモの植え付け ― 2025年04月02日
近頃は八ケ岳南麓の山小屋に行くのが億劫になり、たまにしか行かない。3月末、数カ月ぶり(今年初めて)に行き、ブルーベリーを剪定し、枯草と落ち葉に覆われた畑を少し耕した。その日の夜は足が吊りそうになり、翌日は腰痛だった。
畑を耕したのはジャガイモ植え付けの準備である。現地のホームセンターの種イモ売り場に「現品限り。入荷予定なし」とあったので、あわてて種イモを買ってしまったのである。昨年はグズグズしていて、ジャガイモの植え付け時期を逸した。一昨年のジャガイモ植え付けの時には、いつまで続けようかと思案した。昨年の「見送り」を機にフェイドアウトかなと思っていたのに、つい種イモを買ってしまった。
種イモを東京に持ち帰って保管し、先日、また山小屋に行き、ジャガイモの植え付け作業をした。事前に少し耕していたとは言え、3列の畝作りはかなりの労働である。腰を労りながらのんびりと作業を進め、何とか種イモの植え付けが終了した。
今後は芽かきや追肥などの作業をしなければならない。農作業が好きなわけでないのに墓穴を掘ってしまった。
畑を耕したのはジャガイモ植え付けの準備である。現地のホームセンターの種イモ売り場に「現品限り。入荷予定なし」とあったので、あわてて種イモを買ってしまったのである。昨年はグズグズしていて、ジャガイモの植え付け時期を逸した。一昨年のジャガイモ植え付けの時には、いつまで続けようかと思案した。昨年の「見送り」を機にフェイドアウトかなと思っていたのに、つい種イモを買ってしまった。
種イモを東京に持ち帰って保管し、先日、また山小屋に行き、ジャガイモの植え付け作業をした。事前に少し耕していたとは言え、3列の畝作りはかなりの労働である。腰を労りながらのんびりと作業を進め、何とか種イモの植え付けが終了した。
今後は芽かきや追肥などの作業をしなければならない。農作業が好きなわけでないのに墓穴を掘ってしまった。
最近のコメント