『サピエンス全史』に対抗した『共感革命』は警世の書2024年02月05日

『共感革命:社交する人類の進化と未来』(山極寿一/河出新書)
 前京大総長、ゴリラ学者・山極寿一氏の次の新書を読んだ。

 『共感革命:社交する人類の進化と未来』(山極寿一/河出新書)

 ハラリは『サピエンス全史』において、人類の歴史は7万年前の「認知革命」で始動し、それに続く「農業革命」「科学革命」が歴史の道筋を決めたとした。巨視的でわかりやすい指摘だった。山極氏は本書において、「認知革命」以前に「共感革命」があり、「共感革命」こそが人類史上最大の革命だったとの説を展開している。

 人類の遠い祖先が二足歩行を始めたのは700万年前、ホモ・エレクトス(ジャワ原人、北京原人など)が180万年前、ホモ・サピエンスの登場は20~30万年前だ。7万年前に人類が言葉を話すようになって認知革命が始まる。数百万年、数十万年という単位で眺めると7万年前が最近に思えてくる。

 山極氏によれば、人類は7万年前に言葉を獲得するずっと以前からダンス、音楽、視線、遊戯などによるコミュニケーションができていて、共感力を基にした社会性を獲得していた。そのようにして作られた人間集団の適正サイズは150人程度だそうだ。

 ゴリラの研究をふまえた本書は、以前に読んだ『家族進化論』に通じる内容だが、霊長類学の研究報告というよりは現代社会への警世の書である。生物や自然に関する哲学的エッセイでもある。

 今西進化論や西田哲学を論じた第6章は、西欧的な自然観を乗り越える見解を提示している。私にはよくわからない点も多く、もう少し勉強が必要だと感じた。

 著者は、本書の冒頭近くで次のような極端な見解を表明している。

 「人類の間違いのもとは、言葉の獲得と、農耕牧畜による食料生産と定住にある。」

 文明の発生こそが人類の間違いだったと取れる。人類史を眺めれば文明が戦争を生んだのは確かであり、文明が人々に不幸をもたらしたとも言える。だが、文明以前にもどるのは無理だとも思う。

 ハラリは『ホモ・デウス』で、人類は戦争を克服するだろうと述べた。著者は、この予言が外れたと指摘したうえで、戦争は人間の本性ではないから克服できると主張している。「戦争は狩猟採集から農耕牧畜に切り替わろうという時代に始まったもので、人類の歴史の中でもきわめて新しいものだ」との見解が新鮮だ。

 本書は、著者なりの未来への処方箋を提起している。数十万年の歴史をふまえた大きな視点で眼前の現代社会の課題に警鐘を鳴らしているのだ。