箱館戦争で敗れた武士が明治の浮世絵師に…… ― 2023年12月05日
町田市立国際版画美術館で幕末明治の浮世絵師『揚州周延(ようしゅうちかのぶ)』の展覧会を観た。この絵師の名は、本展示を紹介した日経新聞の記事(2023.11.18朝刊)で初めて知った。
私が興味を抱いたのは揚州周延の経歴である。高田藩士で本名は橋本直義、第二次長州戦争に幕府側兵士として参戦、戊申戦争で彰義隊として戦った後、榎本武揚の艦隊に加わって箱館へ行く。榎本軍の降伏で江戸に送られ、その後、浮世絵師になったそうだ。私は榎本武揚ファンなので、展覧会に行けば榎本武揚や箱館戦争に関する新たな知見が得られるかもしれないと期待したのである。
この展覧会の正式名称は『揚州周延 明治を書き尽した浮世絵師』、数百枚の明治浮世絵を展示している。題材は多岐にわたる。美人画や役者絵だけでなく、西南戦争、日清戦争、日露戦争を描いたものや、江戸時代を題材にした絵もある。しかし、私が期待した箱館戦争の絵は確認できなかった。
幕府側で最後まで戦った武士が明治になって浮世絵師に転身したのだから、何等かのこだわりで箱館戦争を描かなかったのかなと思った。だが、考えてみれば、揚州周延は職業絵師である。箱館戦争は売れる題材ではなかったのかもしれない。
展示の中で榎本武揚を描いた絵が1枚あった。明治19年の「扶桑高貴鏡」という絵だ。天皇・皇后らしき人物の回りに12人の重臣の肖像画を配している。その肖像の一つが「逓信大臣榎本武揚公」である。揚州周延がどんな思いで榎本武揚を描いたのかはわからない。
購入した図録にはやや詳しい揚州周延紹介が載っている。それによれば、武士らしい気性をまとった人だったらしい。「酒の席ではその過去を得意談とし、箱館戦争が面白かったなどと話すおおらかさを持っていたようだ。」ともある。その得意談を絵で残してほしかった。
私が興味を抱いたのは揚州周延の経歴である。高田藩士で本名は橋本直義、第二次長州戦争に幕府側兵士として参戦、戊申戦争で彰義隊として戦った後、榎本武揚の艦隊に加わって箱館へ行く。榎本軍の降伏で江戸に送られ、その後、浮世絵師になったそうだ。私は榎本武揚ファンなので、展覧会に行けば榎本武揚や箱館戦争に関する新たな知見が得られるかもしれないと期待したのである。
この展覧会の正式名称は『揚州周延 明治を書き尽した浮世絵師』、数百枚の明治浮世絵を展示している。題材は多岐にわたる。美人画や役者絵だけでなく、西南戦争、日清戦争、日露戦争を描いたものや、江戸時代を題材にした絵もある。しかし、私が期待した箱館戦争の絵は確認できなかった。
幕府側で最後まで戦った武士が明治になって浮世絵師に転身したのだから、何等かのこだわりで箱館戦争を描かなかったのかなと思った。だが、考えてみれば、揚州周延は職業絵師である。箱館戦争は売れる題材ではなかったのかもしれない。
展示の中で榎本武揚を描いた絵が1枚あった。明治19年の「扶桑高貴鏡」という絵だ。天皇・皇后らしき人物の回りに12人の重臣の肖像画を配している。その肖像の一つが「逓信大臣榎本武揚公」である。揚州周延がどんな思いで榎本武揚を描いたのかはわからない。
購入した図録にはやや詳しい揚州周延紹介が載っている。それによれば、武士らしい気性をまとった人だったらしい。「酒の席ではその過去を得意談とし、箱館戦争が面白かったなどと話すおおらかさを持っていたようだ。」ともある。その得意談を絵で残してほしかった。
最近のコメント