ハッジ(大巡礼)の迫力に圧倒される写真集『メッカ:聖地の素顔』2021年03月23日

『カラー版 メッカ:聖地の素顔』(野町和嘉/岩波新書)
 先日読んだ 『世界史との対話(上)』 (中巻は現在読書途中)で紹介されていた次の本に興味がわき、入手して読んだ。

 『カラー版 メッカ:聖地の素顔』(野町和嘉/岩波新書)

 メッカ巡礼の写真がメインで、文章はさほど多くない。どの写真も迫力がある。文章も面白い。

 イスラム教徒が生涯に一度は巡礼したいと願うメッカとメディナは、ムスリム以外は入れない聖地である。観光で行ける場所ではない。なぜ、著者はこんな写真を撮影できたのか。本書の冒頭でその経緯が語られている。

 1946年生まれの野町氏は、アフリカ、中東、チベットなどを撮るカメラマンとして国際的に知られていた。1994年、ムハンマドの直系子孫にあたる人物から野町氏に、メディナのモスク竣工記念写真集のための撮影依頼が来る。イスラム教徒でなくても撮影できるよう特別許可を出すという。

 野町氏はメディナだけでなくメッカの写真も撮りたいと希望するが、それは異教徒には無理だと言われる。そのとき、なんと野町氏はイスラムに入信する決断をする。東京のイスラミック・センターで宣誓し、ムスリム証明書を受け取るとき、「メッカの撮影が終わったらムスリムをやめるというんではダメですよ」とクギをさされる。

 ムスリムになった野町氏は1995年から2000年まで毎年メッカ、メディナを取材し、5回のハッジ(大巡礼)を体験する。その体験の記録が本書である。初めての巡礼体験の新鮮な驚きが伝わってきて読者も興奮させられる。

 本書冒頭の見開き写真は、カーバ神殿を回る大群衆の写真である。この写真には見覚えがあった。2年前に酔狂で購入した高校世界史の教科書(山川出版社)の巻頭グラビアページにこの写真があり、「これは何じゃ」と驚いた。パラパラと拾い読みしただけの「山川世界史」で印象に残っているのはこの写真だけだ。その印象強烈な写真は、日本人カメラマンが撮影した貴重なものだったのだ。

 イスラム史の重要都市として知っているだけのメッカとメディナのイメージが本書によって鮮明になった。歴史の蓄積と近代が混合した大迫力の「巡礼都市」というの不思議なイメージである。