『獣の戯れ』(三島由紀夫)は観念と叙情の不可思議小説2021年03月01日

『獣の戯れ』(三島由紀夫/新潮文庫)
 『沈める瀧』と同様、学生時代に古書で入手したまま本棚で塩漬けになって黄ばんだ次の三島由紀夫の小説を読んだ。

 『獣の戯れ』(三島由紀夫/新潮文庫)

 作者の筆力で読まされてしまうが、わかりにくい小説である。

 三人の男女、西洋陶器商(高踏的な評論や訳書のあるインテリ)の夫と美しい妻、そして若い男、この三人のもつれた恋愛感情の物語で、序章にひとつの結末が明示されている。仲のいい3人の記念写真、そして三つ並んだ墓、ただし妻の碑銘は朱色だ。男二人が死に女が生き残っているとわかる。

 物語は刑務所から出所した若い男が、身元引受人であるかつての雇用主夫妻をおとなう場面から始まる。若い男の犯した犯罪とは夫への暴行で、夫は半身不随の失語症になり、微笑をたたえるだけの存在に変貌している。夫婦は西洋陶器店をたたみ、西伊豆の漁村で園芸業を始めている。若い男は夫婦と生活を共にしながら、そこで働き始める。

 このように梗概を紹介すると規矩がしっかりした物語に見えるが、3人の心理関係が観念的で不可解なのである。私はこの観念を十分に読み解くことができず、不可解なままに物語が結末を迎えてしまった。読後感は不気味かつ清澄で、何とも不思議な気分だ。

 観念論の論理は奇怪で、微笑の失語症の精神は不気味だ。にもかかわらず叙情的でもあり、華麗な文章が紡ぎ出す別世界を体験した。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2021/03/01/9351810/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。