怪優・麿赤児の自伝は抜群に面白い2018年10月12日

『麿赤児自伝:戯れて候ふ』(麿赤児/中公文庫)
 『麿赤児自伝:憂き世 戯れて候ふ』(中公文庫/2017.8)は抜群に面白かった。1960年代末の過剰で熱い空気が流れ出てくる本である。この自伝、2011年に朝日新聞出版から刊行されたものを改題・増補したものだそうだ。2017年現在の麿赤児を語った章や息子たち(映画監督の大森立嗣と俳優の大森南朋)との鼎談も収められている。

 私にとって麿赤児とは状況劇場の看板怪優である。初めて観たのは1969年12月上演『少女都市』の「フランケ醜態博士」役で、その存在感に圧倒された……と思っていたが、よく考えるとその直前に大学の学園祭で観ていた。

 1969年12月、渋谷で状況劇場の団員たちが天井桟敷に殴り込んで乱闘になり唐十郎、寺山修司をはじめ両劇団のメンバーが逮捕されるという事件があった。その翌日ぐらいに学園祭(季節が変なのは事情があった)で状況劇場の歌謡ショーが予定されていて、事件報道の新聞記事を読みながら歌謡ショーは中止だなと思った。だが、役者たちはすぐに釈放され予定通りにショーは開催された。

 その歌謡ショーで初めて状況劇場の役者たちをナマで観て、これはすごいと圧倒された。一番印象的だったのは四谷シモンだった。状況劇場の魅力に惹かれ、数日後には紅テントの『少女都市』を観に行った。その舞台で最も衝撃を受けた役者が麿赤児だった。そのときから数年にわたって紅テント通いが始まった。半世紀近く昔のことである。

 『麿赤児自伝』にはあの天井桟敷での乱闘の経緯も語られていて、当時のあれやこれやが蘇ってくる。この本は「自伝」と銘打っているが、麿赤児の人生の折々の「事件」を7編のエッセイで綴ったオムニバスである。その「事件」がそれぞれに創作ではないかと思えるほどに面白い。

 1943年生まれの麿赤児は今年で75歳、彼が状況劇場を退団したのは1971年、27歳の時だ。あの舞台の麿赤児がそんなに若かったのかと、あらためて驚いた。とても20代には見えなかった。圧倒的存在感のある年齢不詳の恐ろしげな魔人のイメージが強い。本書には、27歳の麿赤児が舞台ではなく現実世界でヤクザの親分を演じて借金取り立てに成功する話が紹介されている。首肯できるエピソードだ。

 麿赤児が辞めたあとも状況劇場の芝居を何本も観ているが、いま思い返すと、やはり麿赤児の姿が最も印象深く残っている。その後、彼が立ち上げた舞踏集団「大駱駝艦」の公演を一回だけ観た。「大駱駝艦」はあれから45年も持続して現在も活動しているそうだ。驚異である。

 それにしても、私の頭の中では現在の麿赤児の風貌と半世紀近く前の彼の風貌がほとんど同じなのが不思議である。時間を超越した気分になる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2018/10/12/8971859/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。