映画『ハイドリヒを撃て!』を観て小説『HHhH』を読んだ2017年12月07日

 ナチス統治下のプラハでナチス高官ハイドリヒが暗殺され、その報復としてヒトラーがチェコの一つの村をせん滅したという話はどこかで読んだ記憶がある。だが、その詳細はおぼろだった。下高井戸シネマで『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』という映画が上演されていると知り興味がわき、観に行った。

 『ハイドリヒを撃て!』は迫力のあるいい映画で、1942年に発生したハイドリヒ暗殺という史実への関心が高まった。この事件が第二次大戦史やナチス・ドイツ史の中でどの程度のウエイトを占めているかはよくわからないが、チェコの人々にとっては記憶にとどめるべき歴史的大事件だったようだ。

 映画のパンフレットで、ハイドリヒ暗殺はすでに過去2回映画化されていると知った。『死刑執行人もまた死す』(1943年)、『暁の7人』(1975年)という映画だ。前者は事件発生翌年の映画で脚本はブレヒトだそうだ。

 ハイドリヒ暗殺はロンドンのチェコスロバキア亡命政府から送り込まれたパラシュート部隊の戦士によって実行される。パラシュート部隊の戦士たちは教会の納骨堂に潜伏し、ナチスとの壮絶な銃撃戦のすえ水攻めによって全滅(7人)する。

 映画を観たあと、わが本棚に次の未読本があることを思い出した。
 
 『HHhH プラハ、1942年』(ローラン・ビネ/高橋啓訳/東京創元社)

 今年5月のアウシュヴィッツ訪問を前に何冊かの関連本に目を通した。その折に人に薦められて購入したが、冒頭の数ページを読んだだけで放り出していた。

 この本を読み通せなかったのは、アウシュヴィッツが直接のテーマでないということもあるが、私が想定したような普通のノンフクションではなく私小説的でわかりにくい語り口に馴染めなかったからだ。

 映画でハイドリッヒ暗殺の概要を知ってから本書に再び取り組むと、その面白さに引き込まれ一気に読了できた。

 この本は「ハイドリヒ暗殺の事実に迫る本を書く」ということを語る「小説」で、メタノンフクションとでも言うべき不思議な本だ。司馬遼太郎の長大なエッセイ風歴史小説とも異なり、1972年生まれの著者の一人称は翻訳では「僕」であり、僕の私生活への言及も随所に織り込まれている。

 にも関わらず、ハイドリッヒ暗殺を扱った立派なノンフィクションにもなっている。「HHhH」という不思議なタイトルは「Himmlers Hirn heiβt Heydrich(ヒムラーの頭脳はハイドリヒと呼ばれる)」という意味らしい。ハイドリヒがヒムラーの頭脳と呼ばれるナチス・ナンバー3の存在だったことは事実かもしれないが、それが本書のメインテーマとは思えない。なぜこんなタイトルをつけたのかは謎だ。

 本書読了後、ネット検索をしていてこの小説が今年映画化され、日本でも来年公開予定だと知った。タイトルは『HHhH』のようだ。ハイドリヒ暗殺をテーマにした4本目の映画だ。ハイドリヒ暗殺は、それほどに人々の興味を引き付け続ける事件なのだとあらためて認識した。