浅丘ルリ子主演の近未来SF芝居『プライムたちの夜』2017年11月10日

 新国立劇場小劇場で『プライムたちの夜』(演出:宮田慶子/主演:浅丘ルリ子)を観た。2026年という近未来の家庭劇である。浅丘ルリ子が主演するSF芝居という点に惹かれてチケットを購入した。

 1977年生まれの米国人劇作家ジョーダン・ハリソンの作品で、この作家の戯曲が日本で上演されるのは初めてだそうだ。

 舞台はある家族の居間、その空間だけで芝居は進行し、役者は4人だけだ。このシンプルな構造が好ましい。役者は4人だが登場人物(?)が6人という仕掛けも面白い。

 この芝居には家族を失った喪失感を癒すために故人そっくりに作られたアンドロイドが登場する。つい最近、ソニーの犬型ロボット「AIBO」の最新モデル発表がニュースになった。近い将来、人間を癒す機能に特化したアンドロイドが登場する可能性は高い。この芝居は近未来の家庭に発生するかもしれない新しい課題を描いているのだろうか。

 人間とロボット(アンドロイド)との葛藤やすれ違いを描いたSFはカレル・チャペック以来数多い。さまざまな物語が書かれてきたので、この芝居もその一種に過ぎないようにも思える。だが、アンドロイドが家庭内にいる世界をSF臭を消して普通に描いているところが21世紀的である。

 この芝居に登場する故人そっくりのアンドロイドはプライムと呼ばれる。人間たちはプライムがアンドロイドであることを知っており、プライムとの会話によって故人の思い出をインプットしていく。その過程がこの芝居の肝である。そこには必然的に記憶の可塑性、記憶のねつ造という問題が入り込んでくる。

 これは人工知能云々の問題というより、人間そのものの普遍的な問題である。だからこそ、人間との会話を重ねることによって自己形成(?)していくプライムたちが、人間抜きのプライムたちだけで会話を積み上げていく終幕シーンは、多様な解釈が可能で不気味だ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ウサギとカメ、勝ったのどっち?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dark.asablo.jp/blog/2017/11/10/8724888/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。