西表島でベトナム戦争映画を想起 --- 八重山諸島観光(1)2017年02月16日

 八重山諸島の石垣島、西表島(いりおもてじま)、竹富島を駆け足で巡る観光旅行に行った。沖縄本島には何度も行っているが離島は初めてだ。

 今回の訪問地では西表島が最も印象深かった。沖縄県では本島に次ぐ面積の島だが、その大半はジャングルなので人口は2千人ほど。石垣島から高速船で40分で行ける。

 西表島の大原港から観光バスに乗ると、運転手兼ガイドが「手前に見えますのが信号機です」と言った。何かの冗談かと思ったが、それは日本最南端の信号機だった。西表島で唯一の信号機で、本来はなくてもかまわないが、子供の教育のために設置しているとのことだ。真偽のほどは定かでないが、特別な信号機に見えてきた。

 バス観光の後、日本最大のマングローブの川を遡る観光船に乗った。その船の操縦士兼ガイドがバスの運転手兼ガイドと同じ人だったのには驚いた。一人で四役をこなしているのだ。

 沖縄返還以前のベトナム戦争の頃、米軍はこの地で大規模な演習をしていたそうだ。西表島がベトナムの地形に似ているからだ。そう言われてみると、西表島の風景が映画『プラトーン』や『地獄の黙示録』の光景と重なり、遠い地に来た気分になった。

竹富島は美しい観光地だが --- 八重山諸島観光(2)2017年02月16日

 八重山諸島観光で最も楽しみにしていたのは竹富島だった。私がこの島の名を知ったのは1973年、社会人になったばかりの頃だ。その頃担当したPR紙の仕事の関係で、編集スタッフがモデル撮影してきた竹富島のビーチの写真を見て、なんと綺麗な海だろうと息をのんだ。

 当時は沖縄返還の直後で、まだ海外旅行も経験していなかった私にとって、沖縄のさらに果てにある竹富島は、はるか彼方の遠い島だった。いつかは行ってみたいと憧れた。

 その後も竹富島の写真を見る機会は何度かあり、そのたびにその美しさに魅了され、いつしか私の頭の中で理想郷のような存在になっていた。行きたいと夢想してから40年以上の時間が経過し、ついに竹富島に足を踏み入れた。

 実は今回、竹富島を訪問するにあたり、楽しみにしつつも竹富島の実景は私の頭の中のイメージとは異なっていて期待外れになるのではとの予感もあった。この島が頭の中に住みついてからあまりにも時間が経ちすぎているからだ。その予感は的中した。上陸した島は私が夢想していた憧れの世界とは異なる単なる観光地だった。竹富島が美しくないわけではないが、私がこの40年間に観てきた数多の光景と比べて特別に美しいとは言い難い。

 若い頃に夢見たものの実態がさほどのものでなかった、というありふれた体験を確認する訪問であった。

石垣島の空港で新聞を買う --- 八重山諸島観光(3)2017年02月16日

 大都市圏に住んでいると新聞と言えば朝日、毎日、読売、日経などの全国紙がメインに見えるが、地方都市に行けばブロック紙や県紙など地方紙の方が普及率が高く全国紙は従属的な存在になる。

 それでも、全国紙は「全国」紙というぐらいだから、地方でも購読できる。だが、離島だと配達が困難になる。だから、那覇市のコンビ二では朝日、毎日、読売は入手できない。2008年から現地印刷している日経は置いてある。

 沖縄のメインは沖縄タイムスと琉球新報だ。この2紙は部数もほぼ同じ沖縄の二大紙で、私は那覇に行ったときはこの2紙を毎朝交互にコンビニで購入する。朝、新聞に目を通すという習慣が身についた世代の性だ。

 今回、石垣島を訪れ、ホテルのロビーに沖縄タイムスも琉球新報もないことに気づいた。置いてあるのは八重山毎日新聞と八重山日報の二紙だった。石垣島が沖縄本島からはるかに離れた離島(離島の離島)であることを再認識した。石垣島に住んでいる人(約48,000人)にとっては朝日、毎日、読売などの全国紙はおろか沖縄タイムス、琉球新報などの地方紙も入手が難しく、購読できるのは地域紙と呼ばれる現地印刷の新聞だけなのだ。

 歌人の俵万智さんは東日本大震災の後、息子と二人で石垣島に移住し昨年まで石垣島で暮らしていた。以前、俵万智さんが日経新聞に石垣島の生活に関するエッセイを連載しているのを読み、日経なら沖縄の人も読んでいるだろうと感じていた。だが、俵さんの周囲の石垣島に住んでいる人たちは日経新聞も読むことができなかったのだと、いまになって気づいた。

 石垣島を出発するとき、空港の売店で八重山毎日新聞を購入した。八重山日報は置いていなかった。八重山日報は沖縄で唯一とも言われる保守系論調の新聞だ。ネットで調べると八重山毎日新聞(全国紙の毎日新聞とは無関係)の発行部数は16,000部、八重山日報は6,000部だそうだ。

 八重山毎日新聞には地元ニュースだけが載っているのではない。通信社から配信を受けているであろう海外や全国のニュースも載っているし、テレビ・ラジオの番組表も載っている。

 もちろん離島でもテレビは映るのでニュースは入手できる。離島を訪れて、あらためて電波メディアと紙媒体の大きな違いについて考えさせられた。