ヴェネツィア共和国の千年で盛者必衰の理を知る2011年12月10日

『世界遺産ヴェネツィア展:魅惑の芸術・千年の都』、『海の都の物語:ヴェネツィア共和国の一千年(1)~(6)』(塩野七生/新潮文庫)
◎長さを感じない千年

 江戸東京博物館の『ヴェネツィア展』を観てきた。約3カ月前の9月23日から開催していて、いつか行こうと思っていながら、結局は終了3日前の12月9日に行った。

 2年前に文庫本でまとめて購入した塩野七生氏の『海の都の物語:ヴェネツィア共和国の一千年』(全6冊)が未読のままだったので、『ヴェネツィア展』を機会に読了してから江戸東京博物館に行こうと考えていた。
 まだまだ日程に余裕があると思ってうかうかしているうちに時間が経過し、終了日が間近に迫っていることに気付いた。あわてて『海の都の物語』を読み始め、12月9日にやっと読了し、その日のうちに『ヴェネツィア展』に赴いた。
 締め切りがない物事の達成が難しいことは十分に承知しているが、たかが読書でも何らかの期限がないと進行しないと痛感した。

 『海の都の物語』のサブタイトルは「ヴェネツィア共和国の一千年」、『ヴェネツィア展』のサブタイトルは「魅惑の芸術・千年の都」だ。「共和国」という政体が千年も継続したのには驚かされる。ローマ帝国は500年程度、ハプスブルグ帝国でも約650年だ。「千年の都」と言うなら京都も該当しそうだが、その間に日本の政体は変遷している。

 千年は長い。しかし、『海の都の物語』を読了して千年という時間の長さを感じなかった。千年がアッという間だったような印象さえ受ける。『ヴェネツィア展』の期限に追われて大急ぎで読んだせいではなさそうだ。
 『ヴェネツィア展』も一応は時系列の展示になっていたが、やはり千年という時間の流れは実感しなかった。

 ヴェネツィア共和国の千年の歴史にそれなりの紆余曲折はあったろうが、大きな歴史変動があったわけではない。この都市国家は持続的に時代をリードし、あるいは時代に伴走して繁栄を継続してきた。
 塩野七生氏は「ヴェネツィア共和国ほどアンティ・ヒーローに徹した国を、私は他に知らない」と述べている。英雄がいない、英雄を必要としない国だからこそ長続きしたようだ。波乱万丈の歴史物語の材料には不足するだろうが。

 比較的平穏に繁栄が継続しているから、歴史の長さを感じなかったのである。

◎長い繁栄と速やかな終焉

 『海の都の物語』や『ヴェネツィア展』で展開されているのは千年間の繁栄の姿であり、その成果である。そして、その繁栄は、ほとんど「あっけない」と思われるような形で終焉を迎える。具体的には、ナポレオンの恫喝に屈して、ヴェネツィア共和国国会での投票によって共和制は廃止される。

 塩野七生氏は、ヴェネツィア共和国の終焉について次のような感慨を述べている。

 「栄枯盛衰が歴史の理(ことわり)ならば、せめてはこのヴェネツィアのように、優雅に衰えたいものである。そして、ヴェネツィアが優雅に衰えられたのは、ヴェネツィアの死が、病気や試練をいく度も克服してきた末に自然死を迎える人間の、死に似ていたからではないだろうか」

 「長い繁栄」と「速やかな終焉」は、国家にとっても人生にとっても望むべく理想の形だろう。あらためて、そんな教訓的なことを考えさせられた。日本の速やかな終焉を望んでいるわけではないが。

◎観光都市ヴェネツィア

 ヴェネツィア共和国は18世紀末に消滅し、現在はヴェネツィアという観光都市が残っている。数年前、私も観光旅行でヴェネツィアを訪れた。コンパクトで素敵な町だった。町全体が観光資源なので、時空を超えてワンダーランドに迷い込んだような気になる。いろいろな映画の舞台にもなっているし、大きなイベントもある。
 観光旅行者の一人である私は、観光都市として繁栄しているのヴェネツィアの現在の姿に強く印象づけられた。
 しかし、 『海の都の物語』の「第九話 聖地巡礼パック旅行」(これは本書の白眉)を読んで、ヴェネツィアはすでに15世紀から観光都市だったと知った。ヴェネツィアは筋金入りの観光都市だったのだ。

 観光都市は経済の繁栄と文化の繁栄の相乗効果によって生み出される。

 かつて、三島由紀夫は日本文化の喪失を嘆いて次のような有名な予言を残した。
 「日本はなくなつて、その代わりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。」
 
 この予言が的中していると見る論者も多い。しかし、文化の衰退と経済の繁栄を安易に関連づけるのは間違いだろう。文化と経済はトレードオフの関係にははない。
 ヴェネツィア共和国は商人たちが造った通商都市国家で、経済が宗教より優先するような国だった。しかし、経済が繁栄しただけでなく、文化も繁栄した。
 『海の都の物語』には、ヴェネツィア共和国は明快な政教分離によってローマ法王と対立したことが興味深く描かれている。しかし、『ヴェネツィア展』には多くの宗教画が展示されている。政治とは別に宗教の文化も繁栄していたのだろう。

 経済の繁栄なくして文化の繁栄はないだろう。一般的には経済の繁栄を後追いして文化が繁栄する。経済が衰退してもしばらくは文化はさらに繁栄する。そして、経済がまったくダメになっても、その国はかつての文化遺産によって生き延びていけるのかもしれない。
 ヴェネツィア共和国をヒントにこれからの日本の経済と文化を遠望したくなる。